2013-09-08(Sun)
今日は夏休みあけの初めてのレッスン。
久しぶり会った子供たちは健康的に日焼けをしてて、
みんなとってもいい顔をして登場です!
さて、今日のテーマはボディーパーツ。
A Teddy Bear の絵本を読んだり、
ダンスをしたり、
工作したり、
お歌を歌ったり。。
とにかく、いろんな方法でボディーパーツを紹介しました。
というわけで、いろんなクマさんが出没です。

こげ茶のTeddy Bearは、ばらばらのパーツを子供達が戻してあげました。
風船のクマさんは最後集中力切れ
時間切れのため、宿題。
おうちでママとパーツを確認しながら仕上げてね。
次回は10月6日にハロウィンイベントです。
仮装をした子供たちが、ママたちにお菓子をもらいにまわります。
ので、子供の人数分、ちょっとしたお菓子をご用意ください。
お手数ですが、子供たちにたくさんワクワクを届けたいので、ご協力をお願いしますね♪
久しぶり会った子供たちは健康的に日焼けをしてて、
みんなとってもいい顔をして登場です!
さて、今日のテーマはボディーパーツ。
A Teddy Bear の絵本を読んだり、
ダンスをしたり、
工作したり、
お歌を歌ったり。。
とにかく、いろんな方法でボディーパーツを紹介しました。
というわけで、いろんなクマさんが出没です。

こげ茶のTeddy Bearは、ばらばらのパーツを子供達が戻してあげました。
風船のクマさんは最後
時間切れのため、宿題。
おうちでママとパーツを確認しながら仕上げてね。
次回は10月6日にハロウィンイベントです。
仮装をした子供たちが、ママたちにお菓子をもらいにまわります。
ので、子供の人数分、ちょっとしたお菓子をご用意ください。
お手数ですが、子供たちにたくさんワクワクを届けたいので、ご協力をお願いしますね♪
スポンサーサイト
2013-08-13(Tue)
毎日暑い、というより、熱いですね。
うちは集合住宅の最上階。リビングは南向き。
おかげで終日日当たりがいいせいで、クーラーが効かず、あまりの暑さに週末は寝室で終日を過ごす始末。
夏ってこんなんでしたっけ??
さて、土曜の夜から熱を出していたうちの子。
日曜日も熱が下がらず、夕方からは口の周りに赤い発疹がポツポツ。
これはもしや大流行中の手足口病では??
と思い、ネットサーチするものの、手のひら足裏口の中にぽつぽつが出るとのこと。
う~ん。
その場所にはないなぁ~。
じゃあこれは何?
翌日病院へ行くと、診断名はやはり手足口病。
あ~あ。どこでもらってきたのかしら?と思うけど、わかるわけもなく。
元気だけど、お口の中の口内炎は痛々しく、食欲もない。
子供の病気になると、親も心身ともに疲れます・・・・
うちは集合住宅の最上階。リビングは南向き。
おかげで終日日当たりがいいせいで、クーラーが効かず、あまりの暑さに週末は寝室で終日を過ごす始末。
夏ってこんなんでしたっけ??
さて、土曜の夜から熱を出していたうちの子。
日曜日も熱が下がらず、夕方からは口の周りに赤い発疹がポツポツ。
これはもしや大流行中の手足口病では??
と思い、ネットサーチするものの、手のひら足裏口の中にぽつぽつが出るとのこと。
う~ん。
その場所にはないなぁ~。
じゃあこれは何?
翌日病院へ行くと、診断名はやはり手足口病。
あ~あ。どこでもらってきたのかしら?と思うけど、わかるわけもなく。
元気だけど、お口の中の口内炎は痛々しく、食欲もない。
子供の病気になると、親も心身ともに疲れます・・・・
2013-07-07(Sun)
またぁ~と言われそうだけど、今日のレッスンは“色”の仕上げ。
あの手この手で色をインプットしていきました。
でも興奮しすぎると子供達ってつい日本語で出ちゃうのね。
ほんとうはわかっているんだけど。
それはご愛嬌として、それくらいガッツリかぶりついてきたのが、色水を使った色の紹介。
同じことを絵本でも紹介してたけど、実際に見せるとやっぱり目の輝きが違う。
レッスンではできる限り、こんなふうに子供達に体験・経験させたいと知恵を絞っています。
(最後の片づけで色水をトイレに捨てに行ったとき、子供達がぞろぞろとついてきて様子をみまもってました。それくらい、子供たちにとって興味津々な経験だったんでしょうね。)

工作も楽しみのひとつ。
にじいろの魚をつくって、さかなつりの魚に加えました。

これは前日に私が用意した魚釣り用の魚。うじゃうじゃ。
テーブルいっぱいに100匹ちかく!
大漁!!
そして、制作したにじいろの魚と、ママが釣ってほしい魚の色を指定して魚釣り。

みんな黙々と釣っています。
真剣!
そして最後は海に見立てた青い布で、パラシュート遊び。
これも楽しいんだよね~
子供達が楽しいと、ママもパパも笑顔になって、みんなの笑顔であふれて、悦に浸る私。
来月は夏休みでお休みだけど、
充電して、また頑張ろうと思いも新たにしたのでした
あ、次回は
9月8日㊐です。
お知らせ間違えちゃってスミマセン!気を付けてくださいね!!
あの手この手で色をインプットしていきました。
でも興奮しすぎると子供達ってつい日本語で出ちゃうのね。
ほんとうはわかっているんだけど。
それはご愛嬌として、それくらいガッツリかぶりついてきたのが、色水を使った色の紹介。
同じことを絵本でも紹介してたけど、実際に見せるとやっぱり目の輝きが違う。
レッスンではできる限り、こんなふうに子供達に体験・経験させたいと知恵を絞っています。
(最後の片づけで色水をトイレに捨てに行ったとき、子供達がぞろぞろとついてきて様子をみまもってました。それくらい、子供たちにとって興味津々な経験だったんでしょうね。)

工作も楽しみのひとつ。
にじいろの魚をつくって、さかなつりの魚に加えました。

これは前日に私が用意した魚釣り用の魚。うじゃうじゃ。
テーブルいっぱいに100匹ちかく!
大漁!!
そして、制作したにじいろの魚と、ママが釣ってほしい魚の色を指定して魚釣り。

みんな黙々と釣っています。
真剣!
そして最後は海に見立てた青い布で、パラシュート遊び。
これも楽しいんだよね~
子供達が楽しいと、ママもパパも笑顔になって、みんなの笑顔であふれて、悦に浸る私。
来月は夏休みでお休みだけど、
充電して、また頑張ろうと思いも新たにしたのでした

あ、次回は
9月8日㊐です。
お知らせ間違えちゃってスミマセン!気を付けてくださいね!!
2013-06-10(Mon)